2025年2月26日 3年生卒業感謝ミサ・看護医療コース特別授業
自宅研修期間を終えた3年生が約1カ月ぶりに登校しました。3月1日の卒業式の準備期間に入りました。

卒業感謝ミサ in カトリック秋田教会
卒業式の歌練習を終えた3年生は、教会へ移動しました。広小路にあるカトリック秋田教会まではゆっくり歩いてもで20分ほどの距離です。









ミサの後、祝福に満ちた卒業式となるよう、3年生全員が心を一つにして準備することを確認しました
/
看護医療コース特別プログラム~いのちと向き合う授業~
秋田市で、「命の学びの場」として女性や家族を支援する活動を続けているNPO法人“ここはぐ”。主宰者の小田嶋麻貴子さんをお迎えして看護医療コースの生徒たちに特別授業をしていただきました。


命を生み育てようとしている人や、命と向き合っている人たちの力になれたらという熱い思いを抱いて人々に寄り添い続けている先輩のお話に、生徒たちは真剣に耳と心を傾けました。
小田嶋さんは、流産・死産・新生児死などで赤ちゃんを亡くされたご家族にも寄り添っています。大切な小さな命が家族の一員として一緒にいることができるように・・悲しい経験が少しでも癒されるように・・
秋田杉で作られた「おくりばこ」(棺)の中にはお布団・産着・お骨入れなどが入っています。大きいサイズには、赤ちゃんのお顔を見れる小窓がついていました。



一針ひと針、手で縫った可愛い産着にも触れさせていただきました。優しい気持ちになれるような気がします。いろいろなデザインやサイズがありました。





「たいせつなもの入れ」(お骨入れ)は、国産ヒバを使用したまんまるの丸型と、樺細工を使った筒形の2種類。どちらもこのまま一緒に出かけたり、側に置いておくことができそうです。



大切な赤ちゃんを亡くして悲しんでいる人たちがたくさんいることを知り、自分が頂いている命の使い方(使命)についても深く考えさせられたことでしょう。看護・医療系の道を志す生徒たちが、悲しむ人、つらい思いをしている地域社会の人々の側に寄り添い、癒しと希望を与える光の子して歩み続けることができますように。