2025年2月9日(日)10時00分~15時00分に、秋田県児童会館を会場として2024年度第6回目となる「あそび場創造プロジェクト」を行いました。
このプロジェクトは、地域の親子が楽しい時間を過ごせる環境を作ることや、地域の親子との関わりを通して、本学生活こども専攻で保育者を目指す学生の保育実践力を養うことなどを目的としています。この目的に沿って、①自由遊び、②ワークショップ、③子育てに関する講話などを行っています。
第6回目となる今回は、秋田県児童会館で、地域の親子の方々が楽しい時間を過ごすことができるような、スライム作りやセンサリーボトルなど4種類の工作ができる空間を学生主体で考えました。当日は、多くの方々にご来場いただき、楽しい時間を過ごしていただけました。
なお、昨年度に引き続き、【保育内容・環境B】の授業の一環として、生活こども専攻2年生全員で取り組みました。
来年度も、あそび場創造プロジェクトをよろしくお願いします!
《あそび場創造プロジェクト》とは?
このプロジェクトは、地域の親子が楽しい時間を過ごせる環境を作ることや、地域の親子との関わりを通して、本学生活こども専攻で保育者を目指す学生の保育実践力を養うことなどを目的としています。この目的に沿って、①自由遊び、②ワークショップ、③子育てに関する講話などを行っています。
※なお、「あそび場創造プロジェクト」のInstagramも絶賛更新中です。
ぜひ、フォロー、よろしくお願いいたします!
★生活こども専攻の過去の記事はこちらをクリック!
<生活こども専攻の紹介ページはコチラ↓>