白鳩カレッジのお知らせ

  地域に開かれた同窓会を目指して作られた教室です。ですから、同窓生に限らずどなたでも参加できます。 どうぞ、皆様お誘い合ってご参加ください。年に1〜2回開いております。 2024年10月5日(土)に5年ぶりに白鳩カレッジが行われました。内容は「実践英会話教室―翻訳アプリを使って―」でした。講師は菅野 薫先生(文コミ科48期生)で、新しく設けられた「短大キャリア支援ロビ−」で行いました。コロナ禍で暫くカレッジを開催出来なかったので参加して下さる方がいるか心配しましたが、参加者は総勢15名で、助手として現役の学生さんも参加して下さいました。
 インバウンド(外国人観光客)が増え、外国人と接する機会も増えている昨今、英語が出来なくても「翻訳アプリ」を使えれば外国人の方とコミュニケーションをとることが出来るのではないかと言うことで企画したのですが、参加された皆さんは興味津々で先生のお話に耳を傾けていました。先生のお話の後、それぞれのスマ−トフォンでアプリを体験しました。私達が日本語で文章を入力するとすぐに翻訳され、驚きでした。ただあまり難しい日本語を入力すると、アプリも訳すことが出来ないので注意が必要とのことでした。  時間はあっという間に過ぎ、皆さんは「もっと学びたかった」とおっしゃっていました。
参加された皆さんはとても真剣に取り組んでおられましたし、とても楽しそうでした。皆さんの取り組む姿や楽しそうな表情を見て、開催して良かったと思いました。今回参加して下さった方々に深く御礼申し上げます。
次回のカレッジについてはまだ未定ですが、皆様に喜んで頂ける教室を企画したいと思っておりますので、どうぞご期待下さい。多数の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
詳細については、「白鳩カレッジのお知らせ」としてその都度秋田魁新聞の「秋田情報・暮らし詳報」欄に載せておりますのでご覧ください。

1.大きなスクリーンを使っての教室でした 2.挨拶する小林会長
3.菅野先生と助手の学生さん 4.熱心に取り組む皆さん
5.質問に答える菅野先生